資格・就職・転職
2023-06-08
【試験対策】ケアマネージャー試験は独学でも大丈夫?勉強方法と試験当日のポイントを解説
ケアマネージャー試験の合格を目指す際に「独学でも大丈夫かな…」と心配になったり、勉強方法に悩んだりする方もいるでしょう。
ケアマネージャー試験に合格するには、自身に合う方法で試験対策に取り組むことが重要です。
この記事では、試験対策の流れや独学をする際のポイントを解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
ケアマネージャー試験の内容
ケアマネージャー試験は、年に1度10月頃に実施されます。
試験を攻略するには、事前に出題内容や合格ラインを把握しておくことが大切です。
これから、試験の概要や合格基準を紹介します。それぞれ確認してみましょう。
ケアマネージャー試験の受験資格
ケアマネージャー試験を受けるには、まず受験資格の基準を満たす必要があります。
受験資格の条件は、以下のとおりです。
・規定の国家資格または相談業務において実務経験がある方
・該当の業務で5年(900日)以上の勤務経験がある方
上記の条件を2つとも満たさなくてはいけません。また、該当資格を所持している場合でも、関係のない業務は実務期間に含まれないため注意しましょう。
その他、試験の手続き方法やスケジュールは、受験地によって異なります。受験を申し込む際は、自身に該当する都道府県で確認しましょう。
出題科目
ケアマネージャー試験で出題される内容は、介護支援分野(25問)と保健医療福祉サービス分野(35問)の全60問です。
介護支援分野では、保険制度や要介護認定制度、サービス計画の知識などが出題されます。介護福祉士からケアマネージャーを目指す方にとっては、比較的対策しやすい分野でしょう。
一方、保健医療福祉サービス分野では、保健医療や福祉サービスの知識などが出題されます。看護師・准看護師からケアマネージャーを目指す方にとって、得点源になりやすい科目です。
出題方式
ケアマネージャー試験では、5肢複択のマークシート方式が採用されています。出題数は全60問、試験時間は120分です。
5つの選択肢から複数回答する必要があり、すべて正答しなければいけません。
そのため、介護福祉士のような5肢択一試験と比較して、ケアマネージャー試験は難易度が高いことがわかります。
合格ライン
ケアマネージャー試験に合格するには、介護支援・保健医療福祉の両科目で7割以上の正答が必要になります。
以下の表で、例年の合格点を確認してみましょう。
実施年度 | 介護支援(全25問) | 保健医療福祉(全35問) | 合計 |
---|---|---|---|
2022 | 18点 | 26点 | 44点 |
2021 | 14点 | 25点 | 39点 |
2020 | 13点 | 22点 | 35点 |
2019 | 15点 | 24点 | 39点 |
2018 | 13点 | 22点 | 35点 |
例年の傾向から、40点前後が合格ラインになると予想できます。
合格点は、実施年度によって若干の差があるため、目安として参考にするとよいでしょう。
独学での試験対策は難しい?
独学によるケアマネージャー試験対策は可能です。
一方で、ケアマネージャー試験はほかの介護資格と比較して難易度が高いため、独学の留意点を事前に理解しておく必要があります。
以下で、独学のメリットとデメリットをそれぞれ確認してみましょう。
独学のメリット
試験対策を独学でおこなうメリットは、以下のとおりです。
・通学時間を節約できる
・金銭負担を軽減できる
・自身のペースで学習できる
スクールに通う場合は、通学時間や学費がかかります。独学では、こうした時間や金銭の負担を軽減できるのがメリットでしょう。
また、家事の合間やスキマ時間を活用して、自身のペースで学習しやすい利点もあります。
自己管理に自信がある方や、1人でコツコツと学習するのが好きな場合は、独学を検討するとよいでしょう。
独学のデメリット
続いて、独学のデメリットを紹介します。主な内容は、以下のとおりです。
・モチベーションの維持が難しい
・スクールや講座と比較して学習効率が落ちやすい
・わからない問題をそのままにしてしまうリスクがある
独学を選択した場合、モチベーションの維持に苦戦する方も出てくるでしょう。
スクールの場合は、わからないことがあれば、すぐに誰かに聞ける環境が整っています。一方、独学の場合は、すべて自身で解決しなければいけないため、学習効率が落ちやすいです。
独学を選択する場合は、上記のようなデメリットがあることを理解しておきましょう。
スクールや通信講座を検討する
独学のほかには、スクールや通信講座を利用する方法があります。
学費や利用料はかかりますが、効率的に学習を進めたい方にはおすすめの方法です。
1人での学習に不安がある方や、最短でケアマネージャー試験に合格したい場合は、スクールや通信講座の利用を検討するとよいでしょう。
独学で試験対策する場合
独学による試験対策を選択する方も多いでしょう。
通信講座やスクールなどを利用せずに、自身で試験対策を進める場合は、学習の流れやポイントを押さえておくことが大切です。
これから、独学で試験対策を進める際のポイントを紹介します。
以下で確認してみましょう。
ケアマネージャー試験の合格率や難易度を把握しておく
まずは、ケアマネージャー試験の難易度を理解しておく必要があります。
場合によっては、スクールや講座を利用する選択肢が出てくるかもしれません。
また、試験の難易度を理解しておくことで、受験勉強の予定が立てやすくなります。
自身の状況や受験ハードルを考慮した上で、学習スケジュールを組んでいきましょう。
なお、例年の合格率は10〜20%台となっています。
参考書を活用する
独学の場合は、自身に合うテキストや参考書を利用しましょう。
また、ケアマネージャーに求められる知識量は多く、参考書を最初から最後までじっくり読んでいると、かなりの時間が必要になります。
まずは、さっと読み通しをおこない、わからない部分に付箋やチェックをつけておきましょう。2回目以降から、チェックした部分を重点的に学習します。
テキストや参考書で学んだ後は、必ず問題集を解きましょう。学んだ知識をアウトプットすることで、効率よく学習が進められます。
5年分の過去問を解く
独学をする際は、直近5年分の過去問に触れておきましょう。
最近の試験の傾向や難易度がわかるほか、重要な内容であれば、同じような問題が出題される場合もあります。
一方で、あまり古過ぎる過去問を解くのはおすすめしません。法改正によって、内容が変更になっている可能性があるためです。
間違った内容で覚えてしまうリスクを避けるためにも、過去問は直近5年分に止めておくとよいでしょう。
試験本番を想定した練習を取り入れる
試験本番は、60問を120分で回答しなければいけません。
時間が足りなくなって焦ってしまわないように、普段から試験本番を意識した練習をしておきましょう。
そのほか、可能であれば模擬試験を受けるのも効果的です。本番に近い雰囲気を体感できるほか、学習進捗の把握にもつながります。
本番の3〜4か月前を目処に、模擬試験や本番練習を取り入れるとよいでしょう。
試験対策を効率的におこなうコツ
効率的に学習を進めるには、自身の苦手分野を把握することが重要です。
得意分野やわかる問題に時間を使っても、点数の上昇にはつながりにくいでしょう。
ケアマネージャー試験に合格するには、いかに苦手分野を克服し、得点を伸ばすかがカギになります。
参考書の場合はわからない箇所をチェックし、過去問であれば間違えた問題に時間を使うようにしましょう。
合格に必要な時間は?
ケアマネージャー試験に合格するために必要な勉強時間は、100〜200時間と言われています。
しかし、無資格・未経験の方と実務経験のある方では、経験知識が異なるため一概には言えません。
自身の状況やケアマネージャー試験の概要を把握した上で、計画的に学習を進めることが重要です。
日頃から学習時間を取れる場合は6か月、介護経験がない方や学習時間の確保が難しい場合は、1年ほどを見越して学習スケジュールを立てるとよいでしょう。
ケアマネージャー試験対策のスケジュール例
これから、ケアマネージャー試験までのスケジュール例を紹介します。
試験までの年間スケジュール(例)は以下のとおりです。
月 | 学習内容 | 勉強時間 | 評価 |
---|---|---|---|
10月 | 介護支援科目の学習スタート | 毎日30分 土日は無し | 週3日しかできなかった |
11月 | 介護支援科目の苦手箇所を意識した学習 | 毎日30分 土日は無し | 苦手箇所を意識した学習ができた |
12月 | 保健医療福祉サービス科目の学習スタート | 毎日30分 日曜は無し | 毎日30分できたが、土日は休んだ |
1月 | 保健医療福祉サービス科目の苦手箇所を意識した学習 | 毎日30分 日曜は無し | 予定通り学習できた |
2月 | 過去問題を解く | 毎日30分 | 5年分の過去問を1回ずつ解いた |
3月 | 過去問題で間違えた箇所の把握と理解 | 毎日30分 | 苦手分野がわかった |
4月 | 繰り返し過去問を解く | 毎日30分 | 過去問に慣れてきた |
5月 | 過去問で間違えた箇所や苦手な箇所を重点的に学習する | 毎日1時間 | 苦手箇所を意識した学習ができた |
6月 | 本番を意識した練習も取り入れる | 毎日1時間 | 120分を意識して過去問を解いた |
7月 | 模擬試験を受ける | 毎日2時間 | 模擬試験を受けた |
8月 | 模試の結果をもとに自己分析と学習をする | 毎日30分〜 | 7割以上取れる感覚が掴めてきた |
9月 | 最終チェックと体調管理 | 毎日15分〜 | 体調管理を意識して最終調整できた |
10月 | 本番 |
ぜひ、上記のスケジュール例を参考に、予定を立ててみてください。
本番が近くなったら、あまり学習時間を取り過ぎず、ある程度の余裕をもって過ごすのもおすすめです。
とくに、試験1か月前の期間は、当日に向けての体調管理を心がけましょう。
ケアマネージャー試験当日のポイント
ケアマネージャー試験当日、いつも通りの力を発揮するために、意識しておきたいことがあります。
試験当日のポイントを確認してみましょう。
ニアミスに気をつける
試験当日は、どなたでも緊張します。もしかしたら、本来なら考えられない間違いをしてしまうかもしれません。
勿体無いミスを避けるために、簡単な問題でも気を抜かず、丁寧に解いていきましょう。
例えば「正答を選択するのか・間違いを選択するのか」など、文章の受け取りミスにも気をつけます。
試験当日は気張り過ぎず、普段以上に肩の力を抜く意識をするとよいでしょう。
時間配分を意識する
試験当日は、緊張から思ったよりも時間が足りないと感じる可能性があります。
時間配分に失敗してしまうと、焦りから本来取れる問題まで落としてしまいかねません。
わからない問題は後回しにして、見直しに使う時間の確保を心がけましょう。
悩み過ぎない
試験本番では、難しい問題に時間を使い過ぎないことが大切です。
悩んだ場合は、わかるようにチェックをしておき、最後に見直すようにしましょう。
どうしてもわからない問題が出てきた場合は、割り切りも肝心です。自信のある問題や、確実に取れる問題に時間を使いましょう。
試験対策は自身に合う方法で計画的に進めよう
ケアマネージャー試験の合格を、独学で目指す方もいるでしょう。計画的に学習を進められれば、独学での合格も十分可能です。
ケアマネージャー試験は、1年に1度しか実施されません。後悔しないためにも、自身に合う方法で試験対策していくことが重要です。
ケアマネージャー試験の受験を検討の際は、自身の状況と試験の難易度を理解した上で、学習方法を検討してみましょう。